11月16日~11月22日 資産運用週次報告

どうも、つっちーさんです。 今週(11月16日~22日)の市場は、日米で明暗がくっきりと分かれる、非常に厳しい一週間となりましたね。今週の市場動向を現実に即して振り返ってみましょう。
- 日本株市場は、まさに「悪夢」のような展開でした。週を通じて軟調な地合いが続き、週末21日(金)には日経平均株価が前日比1,200円近く(-2.40%)急落し、終値は48,625円で取引を終えました。心理的な節目であった5万円の大台をあっさりと割り込み、投資家心理が急速に冷え込む厳しい週末となっています。
- 米国株市場は対照的に、週末にかけて力強い反発を見せました。週末22日(土)朝の終値では、NYダウが493ドル高(+1.08%)、ナスダックも195ポイント高(+0.88%)と揃って上昇。S&P500も6,600ポイント台を回復しています。日本株が独歩安となる一方で、米国株は底堅さを見せつける形となりました。
- 為替は、1ドル=156.54円(日本時間24日午後時点)と、先週からさらに円安・ドル高が進行しています。通常であれば円安は日本株の追い風になるはずですが、今週はそのセオリーが通用せず、「円安でも日本株が売られる」という懸念すべき動きが見られました。ただ、ドル建て資産(米国株やJEPQなど)の円換算評価額にとっては、この円安がせめてもの救いとなっています。
- 債券・コモディティ市場では、米国の長期金利が4.0%台で推移する中、**金(ゴールド)**などの実物資産への関心も継続しています。
日本株の急落に肝を冷やす一週間でしたが、米国株と為替の助けで資産全体はどうなったのか。今週の運用状況を詳しく見ていきましょう。
それでは、現在運用中の資産運用の週次報告致します。
報告内容は、11月16日〜11月22日です。
詳しく見ていきましょう!
また、いままでの報告書はこちらにあります。
詳しい投資方法は、各投資方法の記事へをクリックしていただくと、投資方法の記事をご覧頂けます。(各記事は、PRを含みます)
今週の運用利益は、+0円と+10.6ドルでした。
これで、2025年の運用益は、
日本円が、+473,700円となりました。
(前年は、+35,600円)
米国ドルが、+1,816.91ドル となりました。
(前年は、+1,352.01ドル)
2018年10月に100万円の元本で投資を始めて以来、 日本円が+1,275,537円(最悪値-186,912円)、米国ドルが+4,524.41ドル(2022年スタート)の利益になりました。
外国株式等
運用証券会社:楽天証券
投資金額: 26,007.23ドル
運用方針:毎月積み立て(できたら・・・)

週次成績:+10.6ドル
累計配当金+売却益:4,524.41ドル
今週は、ECが評価額がプラスになったので、売却いたしました。10ドルぐらいですが、今回円安になっているので円で決済しました。ECは、5000円以上の売却益と100ドル以上の配当を得ました。
現在評価額:30,116.04ドルです。
投資信託
運用証券会社:楽天証券
投資銘柄:楽天・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(楽天・VXUS)、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)、楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500)、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス、Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
投資金額: 1,216,435円
運用方針:毎月積み立て3,000円
しばらく5万円積立は減額中です。
確定利益:491,387円
現在評価額
1,661,034円(+444,598円)
国内株式
運用証券会社:楽天証券
投資金額:2,460,720円


週次成績:+0円
確定利益:50,250円
現在評価額:2,884,105円
今週は、特に何もありませんでした〜
楽天証券は、楽天カード(楽天キャッシュ)を使ってポイント還元やポイントで投資できるのでおすすめです。!!
ソーシャルレンディング
紹介記事はこちら
クラウドバンク
運用会社: クラウドバンク
投資銘柄:不動産担保型ローンファンド第718号
投資金額:100,000円
運用方針:貸付金利受け取り

今週分配金:0円
累計利益:57円
今週は、動きありません。
現在も、他の差押え対象についても、評価・売却準備・入札公告などの工程を経て、法的手続きを継続中で、今後の追加回収があった場合も、順次返還対応を実施予定だそうです。
今後もクラウドバンクには全額回収できるように努めていただきたいです。
ソーシャルレンディングの詳しい内容こちらの記事をご覧下さい。
ソーシャルレンディングってなに?
また、ソーシャルレンディングおススメ事業者の公式サイトはこちらです。
以上で、週次報告終わります。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません