【2025年10月9日】米国市場、AI関連株が牽引しS&P500は最高値更新。東京市場は反発期待
おはようございます。つっちーさんです。
昨日の市場の動きと、本日の日本市場のポイントを分かりやすくお伝えします。
市場概況
日本市場(10月8日)
昨日の東京株式市場は、5営業日ぶりに反落しました。前日の米ハイテク株安の流れを引き継ぎ、利益確定売りに押される展開となりました。
- 日経平均株価: 47,734.99円 (前日比 -215.89円, -0.45%)
(日本経済新聞、野村證券の情報を基に作成)
米国市場(10月8日)
一方、米国市場ではAI関連銘柄への買いが継続し、主要指数は上昇。特にS&P500は市場最高値を更新しました。長期金利の低下も相場を支えました。
- NYダウ: 46,601.78ドル (前日比 -1.20ドル, -0.01%)
- S&P500: 6,753.72ポイント (前日比 +39.13ポイント, +0.58%)
(OANDA Japan、株探の情報を基に作成)
為替
外国為替市場では、1ドル152円台での推移が続いています。
- ドル円: 152.51円付近 (2025/10/09 07:00現在)
本日の日本市場予想
米国市場でハイテク株が堅調に推移し、S&P500が最高値を更新したことを好感し、本日の日本市場は反発して始まることが予想されます。特に、半導体やAI関連銘柄に買いが集まる可能性があります。
一方で、日経平均は心理的な節目である48,000円前後での値動きが意識され、利益確定売りとの攻防も考えられます。引き続き為替の動向や海外市場の流れを注視する必要があるでしょう。
今日の注目ニュース
- IMF、世界経済の成長率見通しを「わずかな減速」に: 国際通貨基金(IMF)は8日、世界経済の成長率がわずかな減速にとどまるとの見通しを発表。米国の景気後退懸念が後退したことを評価しました。(共同通信)
- AI関連銘柄への物色意欲続く: 米国市場では引き続きAI関連への投資意欲が強く、相場を牽引しています。この流れが東京市場にも波及するか注目されます。(Investing.com)
- JR各社、往復乗車券の販売を来年3月で終了: 交通系ICカードの普及などを理由に、JRグループは「往復乗車券」の販売を2026年3月13日で終了すると発表しました。1887年から続いた歴史に幕を下ろします。(ABEMA)
本日発表の主な経済指標
- イギリス:
- 9月 RICS住宅価格指数 (08:01)
- ユーロ圏:
- 8月 ドイツ貿易収支 (15:00)
※米国の一部の経済指標は、政府機関閉鎖の影響で発表が延期される可能性があります。
まとめ
- 昨日の日本市場は5日ぶりに反落。
- 米国市場ではAI関連が強く、S&P500は最高値を更新。
- 本日の日本市場は、米ハイテク株高を好感し反発が期待される。
不透明な相場だからこそ、情報力で差をつける。
本日解説したように、公式の経済指標が発表されないなど、市場の先行きが不透明な場面は少なくありません。そんな時、「他の経験豊富な投資家はどう動いているのか?」を知ることができれば、より確かな判断の一助になると思いませんか?
次世代の投資アプリ「moomoo」なら、これまで一部のプロしかアクセスできなかった高度な投資情報を、無料であなたのスマホにお届けします。
▼公式情報だけでは見えない”市場のリアル”を可視化
- 機関投資家の動向: 「投資の神様」ウォーレン・バフェット氏など、著名投資家のポートフォリオや売買動向をリアルタイムでチェックできます。
- 大口注文の分析: 株価を大きく動かす大口投資家の売買を独自ツールで分析。 「買い」と「売り」どちらが優勢か一目でわかります。
- 個別銘柄の空売りデータ: 市場心理を映す空売り残高のデータをグラフで分かりやすく表示。
▼初心者から経験者まで。あなたの投資をレベルアップ
- 業界唯一のリアルタイム株価デモトレードで、実践的な練習ができます。
- 各銘柄のアナリスト評価や、企業の内部関係者による取引データなど、大手ネット証券にはない独自機能が満載です。
- 日経CNBCやラジオNIKKEIなどのプレミアムな経済ニュースも無料で視聴可能です。
もちろん、
金融庁に登録された日本の証券会社であり、お客様の情報は国内のデータセンターで厳重に管理されているため、セキュリティも万全です。
情報ツールとしてだけでなく、取引口座としても
業界最安級の取引手数料 を実現。特に
米国株は業界初の24時間取引に対応 しています。
今なら口座開設で米国株の取引手数料が2ヶ月無料になるキャンペーンも実施中!
まずはアプリをダウンロードして、その圧倒的な情報力を無料で体験してみてください。
免責事項(全文)
本記事で提供する情報は投資勧誘を目的としたものではございません。特定の銘柄についての言及がありますが、これはあくまで情報提供の一環であり、売買を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません