1月26日~2月1日 資産運用週次報告

どうも、つっちーさんです 。
現在運用中の資産運用の週次報告致します。
報告内容は、1月26日〜2月1日です。
詳しく見ていきましょう!
また、いままでの報告書はこちらにあります。
詳しい投資方法は、各投資方法の記事へをクリックしていただくと、投資方法の記事をご覧頂けます。(各記事は、PRを含みます)
今週の運用利益は、+0円と+52.47ドルでした。
これで、2025年の運用益は、
日本円が、+100,139円となりました。
(前年は、+35,600円)
米国ドルが、+200.96ドル となりました。
(前年は、+1,352.01ドル)
2018年10月に100万円の元本で投資を始めて以来、 日本円が+901,976円(最悪値-186,912円)、米国ドルが+2,531.96ドル(2022年スタート)の利益になりました。
外国株式等
運用証券会社:楽天証券
投資金額: 22,914.6ドル
運用方針:毎月積み立て(できたら・・・)

週次成績:+52.47ドル
累計配当金:2,531.96ドル
今週は、QYLDの配当がありました。
今年から、特定銘柄は貸株に回し、微々たる額ですが、金利をゲットしていこうと思います。
配当相当額も、現地の現地源泉が引かれないので、有利な額になります。
どれぐらいかといいますと、
今回330株分の配当ですので、通常の配当額は、
330X0.1877 =$ 61.941
61.941X90%(現地源泉税)X79.685% (所得税+住民税+復興特別所得税)= $44.422
ですが、貸株の配当金相当額は、
61.941X84.685%(所得税相当額) = $52.455
となり、結構変わりますね。
あと、貸株になると、配当や金利の収益は、雑所得となり、総合課税となりますので、20万円を超えないように運用予定です。
現在評価額:25,127.58ドルです。
投資信託
運用証券会社:楽天証券
投資銘柄:楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(楽天・VXUS)、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)、楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500)
投資金額: 1,078,160(累計積立額)
運用方針:毎月積み立て50,000円
確定利益:141,387円
現在評価額: 1,356,314円(+278,155円)
国内株式
運用証券会社:楽天証券
投資金額:1,824,861円


週次成績:+0円
確定利益:26,688円
現在評価額:1,838,670円
楽天証券は、楽天カード(楽天キャッシュ)を使ってポイント還元やポイントで投資できるのでおすすめです。!!
ソーシャルレンディング
紹介記事はこちら
クラウドバンク
運用会社: クラウドバンク
投資銘柄:不動産担保型ローンファンド第718号
投資金額:100,000円
運用方針:貸付金利受け取り

今週分配金:0円
累計利益:57円
今週も特に動きはありませんでした。
引き続き、クラウドバンクには、元利金の回収に尽力に尽くしてもらいます。
ソーシャルレンディングの詳しい内容こちらの記事をご覧下さい。
ソーシャルレンディングってなに?
また、ソーシャルレンディングおススメ事業者の公式サイトはこちらです。
以上で、週次報告終わります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません