11月9日~11月15日 資産運用週次報告

※この記事はPRを含みます。

どうも、つっちーさんです。 今週(11月9日~15日)の市場も、先週に引き続き日米ともにハイテク株の調整が続き、変動の激しい一週間となりましたね。今週の市場動向を簡単に振り返ってみましょう。

  • 日本株市場は、週初こそ反発したものの、週末14日(金)に米国の半導体株安の流れを強く受け、日経平均が一時1000円以上急落する場面がありました。終値は50,376円と、なんとか節目の5万円台は維持しましたが、週足ではほぼ横ばい(+100円)ながらも荒い値動きとなりました。
  • 米国株市場も、これまで市場を牽引してきたAI・半導体関連銘柄(来週決算のエヌビディアなど)への警戒感から利益確定売りが優勢となり、S&P500も上値の重い展開でした。私が保有するS&P500投信やJEPI/JEPQにとっても、引き続き我慢の局面です。
  • 一方で為替は円安がさらに進み、週末のニューヨーク市場終値で1ドル=154円台に乗せてきました。これはドル建て資産(米国株やJEPQ)の円換算評価額にとっては、引き続き強力な追い風となっています。
  • 債券・コモディティ市場では、米国の利下げ期待がやや後退したことから、米国の長期金利(10年債利回り)が再び4.1%台まで上昇(債券価格は下落)しました。また、金(ゴールド)価格(NY先物)は、週中に1オンス=4,200ドルを超える急騰を見せましたが、週末にかけては利益確定売りに押され4,100ドルを割り込む水準(約4,094ドル)まで調整しました。

このような市場環境の中、今週の運用状況がどうなったか、詳しく見ていきましょう。

それでは、現在運用中の資産運用の週次報告致します。
報告内容は、11月9日〜11月15日です。

詳しく見ていきましょう!
また、いままでの報告書はこちらにあります。

詳しい投資方法は、各投資方法の記事へをクリックしていただくと、投資方法の記事をご覧頂けます。(各記事は、PRを含みます)

今週の運用利益は、+0円+124.61ドルでした。

これで、2025年の運用益は、

日本円が、+473,700となりました。
(前年は、+35,600)
米国ドルが、+1,806.31ドル となりました。
(前年は、+1,352.01ドル)

2018年10月に100万円の元本で投資を始めて以来、 日本円が+1,275,537円(最悪値-186,912円)、米国ドルが+4,513.81ドル(2022年スタート)の利益になりました。

外国株式等

運用証券会社:楽天証券
投資金額: 26,615.75ドル
運用方針:毎月積み立て(できたら・・・)

Screenshot

週次成績:+124.61ドル
累計配当金+売却益:4,513.81ドル

今週は、BTIとBBDの配当がありました。

現在評価額:31,029.09ドルです。

投資信託

運用証券会社:楽天証券
投資銘柄:楽天・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(楽天・VXUS)、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)、楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500)eMAXIS Slim 先進国債券インデックスSmart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし)

投資金額: 1,216,435円
運用方針:毎月積み立て3,000円

しばらく5万円積立は減額中です。

確定利益:491,387円
現在評価額 1,661,034円(+444,598円)  

国内株式

運用証券会社:楽天証券
投資金額:2,460,720円

Screenshot
Screenshot

週次成績:+0円
確定利益:50,250円
現在評価額:2,884,105円

今週は、特に何もありませんでした〜

楽天証券は、楽天カード(楽天キャッシュ)を使ってポイント還元やポイントで投資できるのでおすすめです。!!

ソーシャルレンディング

紹介記事はこちら

クラウドバンク

運用会社: クラウドバンク
投資銘柄:不動産担保型ローンファンド第718号
投資金額:100,000円
運用方針:貸付金利受け取り

今週分配金:0円
累計利益:57円

今週は、動きありません。
現在も、他の差押え対象についても、評価・売却準備・入札公告などの工程を経て、法的手続きを継続中で、今後の追加回収があった場合も、順次返還対応を実施予定だそうです。

今後もクラウドバンクには全額回収できるように努めていただきたいです。

クラウドバンク

ソーシャルレンディングの詳しい内容こちらの記事をご覧下さい。

ソーシャルレンディングってなに?

また、ソーシャルレンディングおススメ事業者の公式サイトはこちらです。

OwnersBook
クラウドバンク
Funds

以上で、週次報告終わります。