【2025年10月】株式分割リストの銘柄で、15万円からポートフォリオを作ってみた!

2025年10月4日

※この記事はPRを含みます。

はじめに

2025年10月、多くの企業が株式分割を予定しています。株式分割は、株価が下がり、個人投資家でも手が届きやすくなる絶2025年10月、多くの企業が株式分割を予定しています。株式分割は、1株あたりの価格が下がり、個人投資家でも手が届きやすくなる絶好の投資機会です。しかし、「どの銘柄を選べばいいかわからない…」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2025年10月に株式分割を予定している全67銘柄を徹底分析!

  • 将来の大きな値上がり益が期待できる「成長株」
  • コツコツと安定した利益を狙う「高配当株」

この2つの視点から、特に注目したい銘柄を厳選しました。さらに、15〜20万円の予算で、1株から始められる具体的なポートフォリオも3パターンご紹介します。

この記事を読めば、株式分割をきっかけに、あなたの資産形成を加速させるためのヒントが見つかるはずです。

【ご注意】

本記事は特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。企業の分析やポートフォリオ案は、あくまで筆者の見解に基づくものです。投資の最終的な判断は、ご自身の責任においてお願いいたします。

今回分析した全67社のリスト

2025年10月1日 株式分割予定企業リスト(全67社)

No.銘柄名分割比率(1株あたり)
1日鉄鉱業1株 → 5株
2三井松島ホールディングス1株 → 5株
3熊谷組1株 → 4株
4北野建設1株 → 4株
5大東建託1株 → 5株
6太平電業1株 → 3株
7高砂熱学工業1株 → 2株
8三晃金属工業1株 → 5株
9Aiロボティクス1株 → 5株
10オリエンタルコンサルタンツホールディングス1株 → 2株
11グッドライフカンパニー1株 → 4株
12クリアル1株 → 5株
13ファンデリー1株 → 2株
14オーウイル1株 → 3株
15フライングガーデン1株 → 2株
16フェイスネットワーク1株 → 3株
17アズーム1株 → 2株
18特種東海製紙1株 → 3株
19セック1株 → 2株
20プロシップ1株 → 2株
21ULSグループ1株 → 10株
22ラクス1株 → 2株
23うるる1株 → 4株
24トレードワークス1株 → 10株
25ダイトーケミックス1株 → 3株
26サイバートラスト1株 → 2株
27菱友システムズ1株 → 2株
28高砂香料工業1株 → 5株
29コスモエネルギーホールディングス1株 → 2株
30アップコン1株 → 3株
31日本ナレッジ1株 → 3株
32日本製鉄1株 → 5株
33丸一鋼管1株 → 3株
34栗本鐵工所1株 → 5株
35UACJ1株 → 4株
36鶴見製作所1株 → 2株
37TPR1株 → 2株
38山洋電気1株 → 3株
39ジャパンエレベーターサービスホールディングス1株 → 2株
40チノー1株 → 2株
41IHI1株 → 7株
42コプロ・ホールディングス1株 → 2株
43SHINKO1株 → 3株
44テイン1株 → 2株
45第四北越フィナンシャルグループ1株 → 3株
46北國フィナンシャルホールディングス1株 → 10株
47扶桑電通1株 → 2株
48パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス1株 → 5株
49安楽亭1株 → 2株
50アルゴグラフィックス1株 → 4株
51ブシロード1株 → 2株
52ZACROS1株 → 4株
53ユアサ・フナショク1株 → 4株
54高島1株 → 2株
55西華産業1株 → 3株
56ゴールドウイン1株 → 3株
57名古屋銀行1株 → 3株
58神姫バス1株 → 2株
59ビーイングホールディングス1株 → 4株
60澁澤倉庫1株 → 4株
61アイビス1株 → 5株
62ビズメイツ1株 → 2株
63沖縄セルラー電話1株 → 2株
64DTS1株 → 4株
65スクウェア・エニックス・ホールディングス1株 → 3株
66マミーマート1株 → 5株
67ニトリホールディングス1株 → 5株

今回は、こちらのリストにある全67社について、事業内容、業績、配当、将来性などを多角的に調査しました。その中から、特に魅力的な企業を次の章でご紹介します。


【成長株編】将来の飛躍に期待!注目の3銘柄

まずは、株価の大きな成長が期待できる「グロース株」から見ていきましょう。今回は、事業の将来性が特に高く、市場のトレンドに乗っている3社をピックアップしました。

1. ラクス (3923) – クラウドで中小企業のDXを牽引

分割比率1株 → 3株
事業内容経費精算システム「楽楽精算」など、中小企業向けクラウドサービス(SaaS)を展開。
注目ポイント圧倒的なブランド力と顧客基盤を武器に、中小企業のDX化という大きな波に乗っています。ストック型のビジネスモデルで安定した収益成長が見込め、今後も高い成長率が期待されます。

2. セック (3741) – 宇宙からロボットまで!日本の先端技術を支える黒子

分割比率1株 → 2株
事業内容リアルタイムソフトウェア技術に強みを持ち、宇宙開発、ロボット、防災システムなど社会の根幹を支えるシステムを開発。
注目ポイント宇宙開発や自動運転など、将来性の高いテーマに深く関わっています。高い技術力が参入障壁となっており、安定した需要が見込める点が魅力です。

3. クリアル (2998) – 不動産投資の常識を変えるDX企業

分割比率1株 → 5株
事業内容1万円から不動産投資ができるクラウドファンディング「CREAL」を運営。
注目ポイント「不動産×IT」の力で、これまで富裕層の独壇場だった不動産投資を個人に開放し、市場を拡大しています。新しい資産形成の形として注目度が高く、今後の成長が期待されます。

【高配当株編】安定したインカムゲインを狙う!注目の3銘柄

次に、定期的に受け取れる配当金を重視する「インカム投資」におすすめの銘柄です。ただ利回りが高いだけでなく、業績の安定性や株主還元の歴史も加味して選びました。

1. コスモエネルギーホールディングス (5021) – 高配当+再エネの二刀流

分割比率1株 → 5株
配当利回り(予想)約4.5%
注目ポイント石油元売りとしての安定した収益基盤に加え、洋上風力発電など再生可能エネルギー事業に積極的に投資しています。高い配当利回りを得ながら、未来のエネルギーシフトという成長ストーリーにも乗れる、魅力的な銘柄です。

2. 三晃金属工業 (1972) – 連続増配が光る金属屋根の巨人

分割比率1株 → 5株
配当利回り(予想)約4.5%
注目ポイント大規模建築物の金属屋根で国内トップシェアを誇ります。安定した需要に支えられ、業績も堅調。株主還元にも積極的で、長年にわたり増配を続けている「連続増配株」である点も大きな安心材料です。

3. 沖縄セルラー電話 (9436) – 25期連続増配予定!驚異の安定感

分割比率1株 → 2株
配当利回り(予想)約2.4%
注目ポイント配当利回り自体は他の2社に劣りますが、特筆すべきは25期連続増配を予定しているという驚異的な実績です。沖縄県内での高いシェアを誇る安定した通信事業を基盤に、株主への還元を長期間にわたって実行し続けています。長期で安心して保有したい方に最適な銘柄と言えるでしょう。

【予算15〜20万円】"1株から"始める新しいポートフォリオ案

最新の株価で計算したところ、魅力的な銘柄の多くは株式分割後も単元株(100株)で購入すると10万円を超え、予算内で複数を組み合わせることが難しくなっています。

そこで、ご提案です。**1株からリアルタイムで売買できる「単元未満株」**を活用してみませんか?

SBI証券の「S株」や楽天証券の「かぶミニ®」といったサービスを使えば、銘柄によっては数百円〜数千円単位で、まるで買い物を楽しむかのように優良企業の株主になれます。

この方法なら、予算15〜20万円でも、憧れの銘柄を組み合わせた自分だけのポートフォリオを自由に作ることが可能です。
また、「どの株を組み合わせよう?」と分析からこだわりたい方には「moomoo証券」が見逃せません。
プロが使うような詳細な企業データや、機関投資家の売買動向といった情報まで、なんと無料でチェック可能。
感覚だけでなく、しっかりデータにもとづいて自分だけのポートフォリオを育てたい方にぴったりのツールです。

moomoo証券

ポートフォリオ①:高配当重視プラン(合計:15万円)

安定した配当収入をコツコツ積み上げたい方向けの組み合わせです。

銘柄名投資額(目安)特徴
コスモエネルギーHD (5021)70,000円分高利回り+成長性
三晃金属工業 (1972)50,000円分高利回り+連続増配
扶桑電通 (7505)30,000円分連続増配+株主優待
合計150,000円

ポートフォリオの狙い: 高配当銘柄の代表格である2社に厚めに投資しつつ、連続増配の実績がある扶桑電通も加えることで、安定性をさらに高めます。予算内でバランスの取れた高配当ポートフォリオを目指します。

ポートフォリオ②:成長期待プラン(合計:15万円)

将来の大きな値上がり益を積極的に狙いたい方向けの組み合わせです。

銘柄名投資額(目安)特徴
ラクス (3923)80,000円分SaaSのリーダー
セック (3741)40,000円分宇宙・ロボット関連
クリアル (2998)30,000円分不動産DX
合計150,000円

Google スプレッドシートにエクスポート

ポートフォリオの狙い: 日本のDX化を牽引するラクスを主軸に、宇宙開発という夢のあるテーマを持つセック、そして不動産投資の新しい形を提供するクリアルに分散投資。未来を担う成長テーマにベットする、夢のあるポートフォリオです。

ポートフォリオ③:バランスプラン(合計:20万円)

配当と値上がり益の「いいとこ取り」をしたい欲張りな方向けの組み合わせです。

銘柄名投資額(目安)特徴
コスモエネルギーHD (5021)70,000円分守りの高配aid配当
ラクス (3923)70,000円分攻めの成長株
沖縄セルラー電話 (9436)60,000円分驚異の連続増配
合計200,000円

ポートフォリオの狙い: 高配当と成長株のエースを同額ずつ保有。さらに、究極の安定株主還元銘柄である沖縄セルラー電話を加え、ポートフォリオ全体の下支えとします。攻めと守り、そして安定を兼ね備えた、まさにバランス型の決定版です。

まとめ

今回は2025年10月に株式分割を行う銘柄の中から、注目の成長株と高配当株、そして単元未満株を活用した新しいポートフォリオ案をご紹介しました。

単元未満株の登場により、個人投資家はこれまで以上に自由に、そして少額から投資を始められるようになりました。ぜひこの機会に、自分だけのポートフォリオ作りを楽しんでみてください。

繰り返しになりますが、投資は自己責任です。この記事を参考に、ご自身でも企業のことをよく調べ、納得した上で投資判断を行ってください。

moomoo証券